初めての物件購入(戸建)
実家を賃貸に出して4年目です。
はじめて物件を購入します。
妻に相談すると、
「自分の小遣いで買えるならね。」
と言われました。
平屋の戸建て
昭和49年10月築
駐車場なし
200万円
これなら買えると思い、不動産屋に連絡し、売り主の事情を聞いてみました。
売り主は居住しており、生活保護を受けるための売却だそうです。
お、これはもしかして・・・。
不動産屋、売り主、自分を交えて相談しました。
自分が購入後、そのまま賃貸契約を結び居住してもらう。
リフォームなしで現状のまま。
ただ、庭の生い茂った木や、室内のゴミ等は大負担で撤去の予定。
購入してリフォーム、入居者募集だとなかなか厳しい物件。
しかし、リフォームなしでそのまま住んでもらえば結構おいしいかも。
売り主は、転居するにもなかなか受け入れてもらえる物件が見つからないようで、そのまま住めるならありがたいと言ってます。
こちらは安く物件を購入できます。
どちらにもメリットがあります。
今週末決済のため、今詳細を詰めているところです。
うまくいくといいな。
※初めての投稿でした。
- 6
- 1
-
0
関連の投稿
の削除
を削除しますか?
もとに戻すことはできません。
問題を報告
この投稿を以下の理由で報告します。
友達リクエスト
「」さんと友達になる場合は【友達になる】を押してください。
「」さんに友達リクエストを送信します。
コメント(9件)
2014/10/21(火) 22:00
by あぶない公務員
生活保護者は、市役所から毎月お家賃の入金があるので良いですよ。でも孤独死の保険「アイアル少額短期保険」に加入しておいた方がいいですよ。金額もリーズナブル。(270円〜)
http://www.air-ins.co.jp/muen/index.htm
【無縁社会のお守り】自殺や孤独死に対応する保険|アイアル少額短期保険
http://www.air-ins.co.jp/muen/index.html
自殺・孤独死・殺人事件によるお部屋の損失を補償する家主様のための保険
NORI、noribbon
2014/10/21(火) 22:16
by harufumi2345
コメントありがとうございます。
家賃は、市役所から直接ではなく家賃分を含めた保護費を、一旦生活保護者に支給されたあと、生活保護者本人からの入金のようです。このあたりは各自治体によって違うようです。市役所に問い合わせてみましたが、当該自治体では不可とのことでした。
孤独死の保険については、大変参考になりました。ぜひ加入しようと思います。
有益な情報をありがとうございました。
2014/10/22(水) 16:56
by あぶない公務員
確かに、自治体によって、お家賃の入金方法が異なります。比較的大きな市レベル(例えば県庁所在地など)は市から直接大家にお家賃が振り込まれますが、町村などは住宅費として生活保護者本人に支払われます毎月4日(金融機関が休み等で前倒しになる月があります。:原則「現金」手渡し)です。ずーと(永遠に)生活保護が適用になっていればいいのですが(お家賃が役所から自動振り込みなので良いのですが、生活保護を取り消されると滞納があった場合、自分で取りに行かないとならない、生活保護者になる方は、もともとお金に対してルーズ、滞納が多い。お金が無いから支払えない、「今月は葬式があったから」とかの理由を付けて)、何らかの事情(労働ができる方など)で、一時的に生活保護者の認定が取り消される場合がありますので、予め指導員(県の福祉事務所)さんや民生委員(町村レベル)さんから情報を得ておいた方が良いと思います。(個人情報保護法で教えてくれない場合もありますが、高齢者(無年金者)、障害者(驟雨3回病院で治療とか))精神病患者、その辺のリスクも加味してください。
2014/10/23(木) 22:16
by harufumi2345
コメントありがとうございます。
大変参考になります。
2014/10/22(水) 08:27
by 向かいのエリちゃん
競売で取得した物件ではよくある事例ですね。
生活保護の人はお金が無いので、他所に引越しすることも少なく、
長く居住することが多いみたいで、家主としては有難いですね。
もし退去することになれば、室内はかなり荒れているでしょうし、
リフォーム費用は高額になる可能性が高いです。
家賃は使わずに貯めておきましょう。
あぶない公務員、NORI
2014/10/23(木) 22:18
by harufumi2345
コメントありがとうございます。
確かに、よそに引っ越しすることは難しいようです。
購入前に内見をしました。
確かに荒れていました。
ゴミ屋敷というほどではないですが・・・。
リフォームはまだ先だと思われますが、家賃は貯めておこうと思います。
2014/10/22(水) 13:48
by NORI
こういう色々と考えているのは楽しいですよね(^^)
うまくいくことを祈ります。
ただ退去後、リフォームで入居者が付く物件なのかどうかはよく検討された方が良いと思います。
のんびり
2014/10/23(木) 22:24
by harufumi2345
コメントありがとうございます。
次の日曜日が契約、決済です。
退去については、いつになるかわからないのですが、古い物件なので、退去後は解体→更地にして売却(または戸建賃貸の新築?)も視野に入れて考えています。
土地値より安い価格でしたので、少なくとも解体費用を回収できるまでは入居していただきたいと思います。
もちろんできるだけ長く入居していただくことを希望しています。
2014/10/26(日) 21:52
by harufumi2345
本日、無事に売買契約と賃貸契約が終了しました。
売値200万円に対して、170万円で購入することができました。
長く住んでもらえるといいです。
あぶない公務員、noribbon
向かいのエリちゃん、ぱぱかい