キッチンタイルの油汚れ落とし&シールはがし
先日、空室になった物件の掃除を自分で行っていて、キッチンタイルの頑固な油汚れを簡単に取り除く良い方法を発見しましたのでブログに掲載しました。ご興味のある方はこちらのショートカット→ https://www.hometopia.jp/staffblog/tecex/tecex20210219/
または「スタッフブログTEC」で検索してみて下さい。
さて、質問ですが窓ガラスに貼る「結露水取りシート」の糊だけが残っていて、それを取り除くのにとても苦労した経験が有ります。
もちろん「シールはがし」のスプレーを塗って、暫くしてからスクレーバーで削ったのですが、メチャメチャ時間が掛かりました。
簡単に取り除く良い方法を教えて下さい!
- 2
-
0
-
0
関連の投稿
の削除
を削除しますか?
もとに戻すことはできません。
問題を報告
この投稿を以下の理由で報告します。
友達リクエスト
「」さんと友達になる場合は【友達になる】を押してください。
「」さんに友達リクエストを送信します。
コメント(3件)
2021/03/01(月) 02:20
by しょぼい大家
リンク先を拝見させて頂きました、重曹を泡フォームにする、なるほど、勉強になりました。
カビ取りのための、ハイターも、泡フォームにする方法は、ないですかね。
窓ガラスに貼る「結露水取りシート」の糊を取る方法について。
「結露水取りシートの糊」がどういうものなのかよくわからないという前提を置かせて頂きつつ、思いついたものとしましては、「スチームクリーナー」では、いかがでしょうか?下地が弱いものである場合は、痛めてしまいますが、ガラスならば、大丈夫?と思いました。やったことがないので、わかりませんが、ご参考になりますか。
2021/03/01(月) 10:26
by アメマスさん
カビ取りハイター....。
確かに、「カビキラー」とかを吹き付けてもすぐに垂れて乾いてしまうので、思うようにカビを落とせませんよね!
良い方法が無いか調べて見ますね。
「結露水取りシートの糊」ですが、材質が紙では無くて
どうやら「アクリル樹脂系粘着剤」のようです。
私がやった時は最終的にペイント薄め液(シンナー)を付けて時間をおいてからカッターの背中で少しづつ削りました。
シンナーでも簡単には溶けなかったので、スチームでは効果が無いような気がします。 (T ^ T)
2021/03/03(水) 01:58
by しょぼい大家
アクリル樹脂系接着剤では、相当な温度にしないと、取れそうにない、スチームでは、無理ですね。ご記入いただいた通り、溶剤系でやるしかなさそうですね。お役に立てず、すみません。
カビ取りは、ジェルタイプの「スパイダーなんとか」とか、あるようですが、なんせ高価です。以前は、ダイソーでジェルタイプの安いカビ取り剤があったみたいなのですが、最近お店に置いていません。安くカビ取り出来ないか、考えています。