家賃減額依頼&物件の所有権移転の話が重なり、対処の仕方で考え込んでいます。
築古物件(戸建て 築45年)の対処について、少し考えてたところ、管理会社さんより、「現在の借主さんへと物件を そのまま売却を考えてみたら如何ですか?」と お話しがあり、悩みましたが、了承しました。
ちょうどのタイミングで借主さんから、家賃減額の お願いがあったそうです。そこで、管理会社さんは、借主さんへ「大家さんは“家賃の減額する気はなく”売却を考えておられるので、そのまま住み続けて購入を…」と話を進めたそうです。
借主さんは、物件の購入意思はなく、「そんな話をされるとは思わなかった。」そうです。
ですが、その後 詳しく管理会社さんで、その話を聞くと、私の言った額より100万円ほど値段を乗せて「物件購入を勧めていた」そうなのです。(驚!!)
両者の話のこじれがあるし、借主さんが物件購入意思が無いので、私なりに色々と調べて話を進めて、少し時間が掛かりますが、この物件のオーナーチェンジをする話を取り付けてきました。
ただ、少し時間がいるようです。
こういう場合、所有権移転まで家賃減額に対応しようかな?と思いつつ、話がややこしくなるかな?と思ったり。現金で少し借主さんへ返してあげてもいいかな?だとか考えてしまいます。
借主さんは、定年退職をするそうなので、家賃減額をお願いしたい。それも、理解出来ますが、この借主さんは入居当初、トラブル続き。そして、少しクレーマー的なところがありました。管理会社さんは、このクレーマーの部分を気にしている状態です。
こんな時に先輩大家様達なら、どんな対処を考えられるのか?
そんなアドバイスを頂きたく、久しぶりに投稿させて頂きました。
先輩方なら、どんな対処をされますか?
-
0
-
0
-
0
関連の投稿
の削除
を削除しますか?
もとに戻すことはできません。
問題を報告
この投稿を以下の理由で報告します。
友達リクエスト
「」さんと友達になる場合は【友達になる】を押してください。
「」さんに友達リクエストを送信します。
コメント(8件)
2021/08/07(土) 10:49
by あぶない公務員
ビジネスなんだから、減額に応じないのが普通でしょ。じゃあなんで契約したの?2年間は変えられないよ。こういう人ってね、いろいろと``難癖``付けて文句言ってくる性格だよ。隣国がそうでしょ。
のんびり、buzz
2021/08/07(土) 22:42
by らっきょ
たしかに…
2021/08/08(日) 16:06
by take8483
自分も同じですね。ビジネスだし減額交渉には応じないです。
それより管理会社が問題ですよね。100万上乗せ…の話をしたってことは
どこかで抜くつもりだったんでは?全く信用出来ないですね。
結局オーナチェンジ…とはその管理会社経由で他に買主をみつける
ということですか?たぶん三為業者のやり方で抜かれますよ?
自分なその管理会社は信用しないので他の不動産会社経由で売却します。
のんびり、buzz
2021/08/08(日) 18:50
by らっきょ
貴重な ご意見 ありがとうございます。
たしかに…とお二方ともに納得させられる
ご指摘。
本当に不動産は難しいですね…
2021/08/11(水) 13:10
by あぶない公務員
たぶんこれね〜相手はかなりのクレーマーなんじゃないの。100万を後から請求するより、だんだん100万から減額する方が交渉しやすいから。
2021/08/11(水) 14:52
by らっきょ
ありがとうございます♪気をつけます!
2021/09/16(木) 19:26
by massa
管理会社が入ってるのであれば 管理会社の客付が悪いですね。
家賃減額はやめたほうがいいです。
解約もこちらから正当な理由があればできます。
2021/09/21(火) 08:44
by あぶない公務員
安易な減額は危険。だって空室期間だって、大家が色々負担しなきゃ。動画→ https://youtu.be/SlbUNN_Wx7g