更新料って1回ももらったことないのですが・・
福岡市で投資用マンションの大家をしています。
今まで数社の管理会社にお世話になり10年以上大家業をしてきましたが、一度も更新料をもらったことがありません。
また現在募集中の物件には、入居者さんが毎月、火災保険その他、月額保証料として全部で3千円ほど、家賃とは別に払う必要があるそうです。
ちなみに入居時も火災保険料や、初回保証料として各々17,000円の費用がかかります。
また、その物件は現在リフォーム中なのですが、事前連絡もなく前と同じ家賃で募集しています。
不信感が芽生え管理会社を変えようか考え始めています。
更新料がもらえないのは普通なのか、また入居者が入居時に火災保険を払っているのにそのうえ毎月また火災保険を払うものなのか、アドバイス頂けたら助かります。
-
0
- 1
-
0
関連の投稿
の削除
を削除しますか?
もとに戻すことはできません。
問題を報告
この投稿を以下の理由で報告します。
友達リクエスト
「」さんと友達になる場合は【友達になる】を押してください。
「」さんに友達リクエストを送信します。
コメント(5件)
2021/09/26(日) 20:40
by あぶない公務員
① 更新料について
普通、ってか。当たり前だけど、もらえるよ1/2とか?(その不動産屋が猫ばば、?)
② 火災保険について
入居者が不注意等で火災を起こした場合。入居者が弁償するの。でも、マンションでも年間1万位だよ。(10万位その不動産屋が猫ばば?)
①と②合わせて、「警察ざた?」なので。「弁護士」等に相談した方が良いのでは? これは「詐欺罪」?。
もんち、buzz
2021/09/28(火) 17:21
by もんち
〇イブルに聞いたら、やはり管理会社が全部もらうとのこと。
福岡ではそれが慣習になっているのでしょうか?
(福岡で大家の知り合いは一人もいないので分かりませんが)
火災保険もそうですが、同じマンションでも不動産会社によって毎月水町費など徴収するところととしないところがあり色々と疑問ですね。
buzz
2021/09/29(水) 10:29
by まみかれ
一般的には更新手続料は不動産管理会社の取分で、更新料は大家の取分です。
月々入居者様に請求とのことですが、現実は、有名どころの管理会社は、何かしらのサポートの名目で月々2,000円程度の負担を入居者様に請求しています。
火災保険ですが、〇〇ブルは、おそらく、チャ〇という独特の保険会社です。
初回保証料は、おそらく連帯保証人の代わりになる保証会社の費用ではないでしょうか。
毎月水町費の内、町費は経験がないのでわかりません。
水道料金は、市によってというかアパートによってはといった方がいいかと思いますが、アパート全体の大メーターで水道料金を確認し、まとめて大家に請求する場合があります。部屋ごとに確認してくれないので、大家が部屋ごとのメーターを調べ、各々の入居者に請求する必要があるのですが、それを管理会社が行っているのかもしれません。
市役所と交渉し、部屋ごとに水道料金を確認してもらえるようできれば一番ですが、市ごとに考え方がだいぶ違い、回線時や停止時に費用が発生する場合や、停止期間も基本料がかかる場合もあるので困りものです。
もんち、buzz
2021/09/29(水) 10:48
by まみかれ
先ほどの続きですで、ここからは、管理会社変更検討中とのことなので。
M管理会社についてですが福岡にはないかもしれません。
M管理会社の場合も更新の取分の考え方は同じです。取分とは違う内容ですが、更新対応の仕方は、入居者様から状況条件等の変更届があった場合のみ、更新時に契約書再作成を行いそれ以外は行われません。更新手続料は入居者様負担で支払われています。数年前にこのような変更になりましたがその後更新時の契約書再作成は一度もないので結果として自動更新と同じです。正直・・・、読者にお任せます。
M管理会社の場合も月々入居者様に請求の件は同じです。家賃入金先が管理会社の口座であるがためにできる力技なのでしょう。契約時の広告料(システム登録料、短期管理料、点検、リフォーム、窓ふき料等、仲介手数料以外の名目)と同じで、不動産会社や管理会社を利用しなければならない大家の立場ではどうしようもなく、いかに利用しないかということになります。本気で法廷で争うことができるのであれば、私の独断偏見ですが入居者様の加入意思や金額に見合う実体がないとの理由で勝てるような気がします。ただし、争わず愚痴るにとどめるが正直・・・、読者にお任せます。
火災保険は、〇〇ブルとM管理会社は同じチャ〇という保険会社だと思います。
もんち、buzz
2021/09/29(水) 16:14
by もんち
コメントありがとうございます。
裁判まではさすがに起こそうとは思いません。
自主管理も一度やってみましたが、入居者さんにとっても管理会社が間に入るほうが安心感があるような気がしてやめました。
ちなみに今その物件を管理して火災保険を組んでいるのは〇イブルではなくてB管理です。
保証会社2社(ジェイリース分は火災保険と称して)と管理会社に毎月入居者さんがトータル3千円支払う形になっています。
管理会社の選定は難しいですね。
昔管理会社が倒産して家賃を回収できなかったので、ある程度大きいところを調べてみたら、福岡では〇イブル、〇好などは管理手数料は10%でした。
既知の会社もなぜかgoogleの口コミで星1が相当数あり全部は信じていませんが躊躇しています。
出来ればおすすめの福岡市の会社を教えてくれる方がいれば助かりますが・・
それと家主ダイレクトも検討してみようかと思います。
buzz