隣人トラブル
長屋の一戸を所有してまして、その隣のじいさんとトラブってます。
最初、うちの雨どいの排水口が詰まって隣に流れ込み、そのため雨漏りがするから直してほしいという依頼があり、工務店に修繕してもらうと、排水口を追加設置しろ、とそのじいさんが言います。
雨どいの勾配が逆になっているので排水口追加しても意味がない、と説明しても聞く耳もたず。
そのうち、じいさんが自分で自宅の排水口を追加するから費用をみてくれ、ということになり、
工事完了して支払いしに行くと、勾配が逆なので修繕しろ、と蒸し返してきました。
このまま大雨になって雨漏りがすれば修繕費用を請求する、と脅してきます。
工務店の見立てでは、雨どい以前に屋根が老朽化しており、雨漏りはそれが原因ですが、
そのことを説明すると逆ギレされて会話になりません。
このまま放置すると執拗に電話をかけ、私の自宅に押し掛けてくると思います。
何か良い解決方法ないでしょうか?
-
0
- 1
-
0
関連の投稿
の削除
を削除しますか?
もとに戻すことはできません。
問題を報告
この投稿を以下の理由で報告します。
友達リクエスト
「」さんと友達になる場合は【友達になる】を押してください。
「」さんに友達リクエストを送信します。
コメント(2件)
2023/05/28(日) 21:53
by 鍵水箱次郎
隣のじいさん側に立って考えてみました。
1)排水口が小さいので「追加設置しろ」と言った。
(分水により流入速度を弱めようと考えた。)
2)(自分の)自宅側の排水口を増やす又は、大きくした。
しかし、向かいのエリちゃん側から流れてくる水量が多く、解決できなかった。
3)「勾配が逆なので修繕しろ」ではなく、「勾配を逆に修繕しろ」と言った。
と、考えるのであれば・・・
向かいのエリちゃん側の雨樋の勾配を「逆」にし、別の場所に「雨水用の」
排水口を設置し、そこから直接下水へ流れるように配管を埋設する。
又は、
向かいのエリちゃん側の雨樋の排水が直接下水へ流れるように配管を埋設する。
にすれば、隣のじいさん側に流れる水は無くなり、隣のじいさんとしては
「隣家から流れてくる雨水を原因とする屋根の雨漏れ」という論理は言えなく
なります。
===================================
雨樋を大型にする方法がありますが、流水量は変わらないので意味がないと
思います。
鍵がかかり、水が出て、排尿ができる箱づくり。
鍵水箱次郎(旧:銀座のDIYer)。笑
2023/05/30(火) 09:36
by 向かいのエリちゃん
コメントありがとうございます。
元々、うちにも排水するドレン、配管はあるのですが、いつの頃からか勾配が逆になり、隣に流れて雨漏りがする、という苦情です。
工務店の見解では屋根の老朽化が雨漏りの原因ですが、それを説明すると相手は逆上して話になりません。
うちの勾配を直した後も雨漏りを言ってきたら、屋根の老朽化を工務店に相談するように説明しようと思います。