外壁塗装の極意 その3
養生
窓サッシなど塗装したくない場所を保護することを「養生する」と言います。
養生は「経験」が左右しますが、何度か失敗しながらコツを掴んでいきます。
コツ1
マスカーを使って、窓サッシの入隅・出隅部分のコーナーで切らずに
直角に曲げていくテクニックでは(右利きの場合)左下を起点として廻していく。
と、書いて理解できる人はいないかもしれません。笑
コツ2
「マスカー」と「マスキングテープ」では、マスキングテープの方が塗料が
滲(にじ)む、染み込むような失敗が少ない。
そこで、大事な箇所はマスキングテープで養生し、その上から重ねるように
ダブル養生をする。
と、書いても経験がないとこの手間をする意味がわからないと思います。笑
コツ3
マスキングテープと材料屋に頼むと必ずと言っていいほど・・・
日東電工 マスキングテープ(紫色)720A 24mm がきます。
それほど、職人には信頼性のあるテープで類がないのです。
と、書いてもmonotaroなどで「どうせ剝がすんだから」と、安価なテープを
買ってしまうのです。笑
コツ・・・全部で50ぐらいあります。笑
1)マスカー
ホームセンターなどで●個という購入をするのではなく、塗料卸売店で箱で購入
した方が安価です。
例 monotaro https://www.monotaro.com/g/00024686/
大関 https://www.oozeki.jp/
2)マスキングテープ
720A
https://www.nitto.com/jp/ja/products/maskingtape/paint003/
皆さん、頑張ってコツコツ修繕していきませう!笑
- 1
-
0
-
0
関連の投稿
の削除
を削除しますか?
もとに戻すことはできません。
問題を報告
この投稿を以下の理由で報告します。
友達リクエスト
「」さんと友達になる場合は【友達になる】を押してください。
「」さんに友達リクエストを送信します。
コメント(2件)
2023/05/22(月) 23:33
by しょぼい大家
最近、ユーチューブをみて室内のコーキングをしました。動画のマネしてコーナーを直角連続マスキングしてみましたが、さっぱりでした。この投稿を拝見し、さっそく自宅の開口部で左下を起点にしてマスキングしました。とてもやりやすかったです!!ありがとうございます。
2023/05/29(月) 14:43
by 鍵水箱次郎
コメントありがとうございます。
youtubeなどで勉強してみてください。
参考 https://www.youtube.com/watch?v=30M_VtOrMCc
サッシにマスカーを貼る時のコツ【初心者向け】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=30M_VtOrMCc
#広島市外壁塗装#塗装広島#養生✅リプルクリエイトhttps://www.omoiai.comサッシにマスカを貼っていくときに、後から角がめくれてしまって直らなくてそのままローラーで塗り込こんだことがあると思います。そして後から当たり前のようにサッシをシンナー掃除したりテープを貼ってライン出しを行う。それってめ...