浄化槽の維持費を安価にする方法

2023/05/29(月) 17:59

全体

浄化槽の維持費を安価にする方法

リフォーム・工夫

1,652人が閲覧しました

by 鍵水箱次郎

浄化槽を所有している大家さんは入居者の汚物までお金がかかります。笑

この払いたくないお金、どうにかならないでしょうか?

管理費を請求されるままに支払っている大家さんは、すでに無駄金を垂れ流しています。

1年に1回の法定検査(11条検査)は仕方ないとしても、管理費は安く出来るのです。

「1年に3回の管理と、1回の法定検査でお願いします。管理費は3,000円ぐらいで。」と管理費は交渉してみてください。管理会社は、1年に4回(3ケ月に1回)は必要と言ってきますが、4ケ月に1回で十分で「コロナで入居者が少なくなったし、家賃も下がっているので出費を抑えたい」と交渉してみてください。

浄化槽はバクテリアを上手に利用して浄化している、浄水場のミニチュア版です。その浄化槽を1年に1回のバキュームで全部引き抜いていますが、「アレ?」と思った人はいませんか?

実は、浄化槽メーカーは「全部を引き抜き」とは言っていないのです。

1.嫌気ろ床接触ばっ気第1室の汚泥は全量引き抜き。
2.嫌気ろ床槽第2室以降は、適正量引き抜き。
3.清掃後には、所定の水位まで水張りを行う。

浄化槽の維持管理
https://www.zenjohkyou.net/publics/index/25/

すなわち、一番汚泥(スカム)が溜まっている第1室は全部引き抜く必要があるが第2室や第3室まで引き抜く必要は「必ずではない」ことを意味しています。

第2室や第3室のバクテリアはそのまま生かすことで、浄化槽の働きを維持できるのであって、全部抜いてしまうと「最初からやり直し」なのです。

私の場合「第1室のみ3㎥引き抜いてください。」と言っていますので半額の請求です。

=====

汚泥(スカム)が無ければバキュームの必要はありません。
そこで、汚泥を減らすために浄化槽へ「○○○○」を投入します。○○○○はエアーポンプがあるので生き続けます。さらに、精米所で無料配布される「米ヌカ」を投入すると、バクテリアが活発になり、○○○○も喜びます。結果、1年に1回のバキュームが、2年に1回のバキュームになります。

=====

これまで色々と書きましたが、すべてを0円にする方法があ

<文字数制限>

4.浄化槽の構造と維持管理|全国浄化槽推進市町村協議会(公式ホームページ)

https://www.zenjohkyou.net/publics/index/25/

全国浄化槽推進市町村協議会の4.浄化槽の構造と維持管理です

  • 1

    どんぐり

  • 0


  • 0


コメント(1件)

  • 2023/06/12(月) 13:24

    by しょぼい大家

    浄化槽を使っています。無知のまま言われるがまま、業者にメンテ依頼していました。手法とともに理由もご説明頂き、理解が促進しました。有難うございました。今後も懲りずに情報発信を頂ければ大変ありがたいです。

    • 0


    • 0


    • 0


    ※ URLを連続して入力する場合は、必ずURLとURLの間にスペースを入れるか、URLの末尾で改行する等して分けて入力してください

    画像
    選択されていません

    ※ JPEG / PNG / GIF のみ選択可能

    ※ 上限サイズ5MBまで

    公開設定

関連の投稿