事前に劣化部位の修繕を入居条件としている入居希望者への対策について教えて欲しいです。
初めて投稿させて頂きます。
新米大家です。
今、管理している物件はもともと親が営んでいた民宿です。
今回、民宿をやってみたい、という方が入居を希望しています。
ただ、数箇所劣化が進んでいる部分を修繕して欲しい、その後に入居したい、と申されております。
現在、管理会社と相談して
1、修繕にかかる費用を先ずは見積もり算出してもらうこと
2、入居希望者と契約を締結した後に修繕は着工すること
を検討しております。
私としては、
おそらく修繕費用は多額になりますので、途中で入居者が退去を申し出た際に、それまでの家賃で賄いきれない、すなわち赤字になること、を懸念してます。
そうならないようにリスクを回避したいです。
後々、こちらが泣きを見ないような事前の対策、契約の締結方法など、何かアドバイスがありましたらご教示頂きたいです。
宜しくお願い致します。
-
0
- 1
-
0
関連の投稿
の削除
を削除しますか?
もとに戻すことはできません。
問題を報告
この投稿を以下の理由で報告します。
友達リクエスト
「」さんと友達になる場合は【友達になる】を押してください。
「」さんに友達リクエストを送信します。
コメント(4件)
2023/09/11(月) 08:25
by なみへい井上
私なら「自分で修繕するので貸してほし」という方であればお貸しすると思います。
じおばさんがおっしゃる通り「運用したいので直してください」だと、「やっぱり無理だったのでやめます」の可能性が大だと思われます。
もし話を進めるのであれば、集客方法を含めたきちんとした事業計画の提出と、万が一途中で解約する場合の違約金について握っておかれると良いのではないでしょうか?
のんびり、take8483
2023/09/12(火) 07:47
by じおぱ
返信ありがとうございます。
確かに事業計画書の提出は必要かと思います。どの程度の本気度かを確認するためにも。大変参考になりました!
のんびり
なみへい井上
2023/09/11(月) 13:22
by しょぼい大家
私は、なみへい井上さんが仰るような、中途解約条項を入れたことがあります。違約金回収リスク対応として、少しだけ保証金積み増し受け容れてもらいました。違約金までカバーする保証会社の利用も、ありでしょうか?
借主負担で工事行う場合は退去のときの貸主の設備等買い取り要否について十分理解してもらったほうが安全かと(契約書に書いても、退去時もめたことがありました)。不動産屋が間に入れば重説等で対応してくれるはずと思いますが。
なみへい井上
なみへい井上
2023/09/12(火) 07:49
by じおぱ
お返事ありがとうございます♪
今回は不動産屋も仲介してますので、一人で悩むのではなく相談してみようかと思います。
お二人の意見を読ませて頂き、契約で縛り違約金などで途中解約によるリスクヘッジをした方が良いと思いました。
take8483
なみへい井上